政令が公布され、本年(令和6年)12月2日から現行の健康保険証の新規発行を終了することとなりました。
その後はマイナ保険証の利用が基本となります。(マイナ保険証とは、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードのことです)
マイナ保険証には、以下の3つのメリットがありますので、12月の円滑な施行に向けて、ぜひ皆様も1度使ってみていただきたいと思います。
(注)マイナンバーカードの携帯、使用、保管のさいは、盗難にあったり紛失したりすること等がないようご注意ください。
マイナ保険証を利用することで毎回、医療費を20円節約でき、自己負担も減ります。
過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。
また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。
手続きなしで高額医療の限度額を超えた支払いを免除されます。
(注)「限度額適用認定証」が不要となります。各医療機関での案内等に従って手続してください。
本年12月2日以降、マイナ保険証を保有していない方には、申請いただくことなく「資格確認書」が交付され、引き続き、医療を受けることができます(マイナ保険証を紛失等した場合は、健保組合に申請いただくことで「資格確認書」が交付されます)。
本年12月1日の時点でお手元にある有効な保険証は、12月2日以降、最長1年間(来年12月1日まで)使用可能です。
マインナンバーカードの健康保険証利用に関する質問・疑問・手続き方法については厚生労働省、デジタル庁Webサイト等でご確認ください。